美ファッション

学びのポイント
- ファッション都市・神戸の中心で学び、自然と身につく流行の最先端。
- 「美ファッション」を幅広く学ぶことで、心と身体、両方の健康美を目指す。
- 「きれい」を多角的に考え、アドバイスやコーディネートできる能力を養う。
ピックアップ授業
化粧品の科学/化粧品の科学演習

化粧品に関する基礎知識についてスキンケア、ヘアケアからメイクアップまで学ぶことができます。化粧品の入門講座からはじめ、実際に化粧品をつくって使用したり、注目商品を評価観察する体験をします。肌や毛髪のことを測定したり、香りのテスティングをしたり、実際に神戸の市場を調査してみるなど、様々な演習を通じて、TPOにあった美的センスを養うことができます。化粧品の販売・宣伝・企画のプロを目指す人には必須の科目です。実践的な化粧品研究に一歩踏み出してみましょう。
パーソナルカラー

あなたが似合う色は何色でしょう? 似合う色と好きな色は、必ずしも一致しません。人の第一印象は「見た目」で決まります。パーソナルカラーは肌と目と髪の色など、人の持つ「個性」をベースにしています。その中で「似合う色」「引き立つ色」を発見し、色彩に対する感覚を磨きます。個人の魅力が高まるだけでなく、住まいのコーディネート、ブライダルコーディネート、テーブルコーディネートなど、現代生活の中でも幅広く活用することができます。
化粧学演習
メイクアップの専門知識を理論的に学び、プロからメイクの技術を実習を通して習得します。ナチュラルメイク、社会人として大切な就活メイク、パーティーメイクなど、魅力的な女性の演出表現を学びます。ポジティブメイクを実践的に学び、気持ちがアップしたり、いつもより積極的になれる自分を発見したり、自然に笑顔が出ることを実感することで、 生活全体に張りを与える「化粧」の、外面と内面に与える効果についても学びましょう。
カラーコーディネート論
世の中にあふれる豊富な「色」を、印象から見極めて効果的にコーディネートする基本的な知識に加え、ビジュアルデザインなどについて学ぶ授業です。1年に2回開催される文部科学省後援「色彩検定 1〜3級」を受験し、合格する<実践的な力>を身につけます。
選択科目
化粧品の科学 | 化粧学演習 |
化粧品の科学演習A | 化粧品の科学演習B |
アパレル総論 | アパレルデザイン演習 |
ファッション流行論 | スタイルプランニング演習 |
トータルファッション演習 | パーソナルカラー |
カラーコーディネート論A | カラーコーディネート論B |
ブライダル総論 | 色彩心理学 |
ファッション心理学 | 感性心理学 |
メイクセラピー | ファッショングラフィックデザイン |
アクセサリー |
「授業の中」で取得できる、仕事に活かせる資格
色彩検定 | ファッション販売能力検定 |
TOPICS
2015年度 文部科学省後援 色彩検定「優秀団体賞」受賞!例年、神戸山手は色彩検定の合格率8割以上を誇り、2015年度の成績が優れていたことを受け、2年連続で「優秀団体賞」 に選出され、表彰されました!
STUDENT’S MESSAGE

竹内 結花さん
神戸龍谷高等学校 出身
メイクやファッションが好き。+就職に役立つ資格も取得。
美容やメイクが一番学びたかったので、化粧関連の授業を中心に履修。特に「化粧品の科学演習」では、自分たちで一から化粧品を作る体験をするので、普段使っている様々な化粧品がどのようにできているのかを楽しみながら学べました。好きなことを学びながら、色彩検定や医療事務資格など、役立つ資格の取得もできました。

日野 佑香さん
神戸龍谷高等学校 出身
美容の専門授業を重点的に選択。授業外でも質問しやすい環境です。
山手は親戚の出身校で、よく「先生と距離が近くて話しやすい」と聞いていました。私は主にメイク系の授業を選択。蜜蝋を使ってリップを作ったり、私の好きなピンク系の色を調合してみたり、化粧品を作る授業は一番楽しいです。今は、一番興味の強いメイク系の必修授業で時間割を組み合わせ。その分、面接対策などの就活に必要なことは、個人的にキャリアセンターに相談しています。